スカイプチャイナ(オンライン中国語)を受講した感想と注意点
昨年の9月から中国語の勉強を始めたのですが、5月は学校が長期休暇中
だった為、オンライン中国語のお試しレッスンを色々受講し比較してみました。
その中で、私が一番気に入ったスクールはスカイプチャイナ。
最近は、オンライン英会話もオンライン中国語も入会を決める前に2回程度
無料でお試しレッスンを受けられるスクールが多いです。
そんな中スカイプチャイナだけは、7日間7回のレッスンを100円で試す
ことができました。7回も受講すると良くも悪くも色んなことが見えてきます。
スカイプチャイナの体験レッスンを受講してみた感想を記録しておきます。
スカイプチャイナの基本情報
入会金:無料
レッスン形態:マンツーマン
講師:ネイティブスピーカー。日本語が話せる。
レッスン時間:25分
必要な物:ヘッドセット。希望者はWEBカメラを使って受講してもOK
テキスト:あり(無料)自分の教材を使うことも可能。
時間帯:8:00~25:00(香港時間だと7:00~24:00)
レッスンのキャンセル:レッスン開始の60分前まで受付
支払方法:Paypalか銀行振込
料金プラン:
25分miniプラン 1日25分まで、1ヶ月7レッスンのプラン
レッスン料 毎月3,950円(税込)
50分miniプラン 1日50分まで 1ヶ月22レッスンのプラン
レッスン料 毎月9,998円(税込)
毎日25分プラン 1日25分まで、毎日受講できるプラン
レッスン料 毎月9,998円(税込)
等々、他にもあります。
詳しい内容はスカイプチャイナの公式ホームページをご参照ください。
テキストの内容も少しなら見ることができます。
スカイプチャイナが良いと思った理由(システム面)
理由①:「毎月3,950円で一ヶ月7レッスン」というプランがあったから。
この7レッスンという回数が「土日だけやりたいな。」と思ってる私には丁度良い。
1レッスンあたりの単価は約564円(約HKD40)なので、他と比較
すると割高だけど、それでも実際のスクールに通うより格安。
理由②:テキスト以外に音声や動画が付いている
無料でテキストをダウンロードできるスクールは結構あるけど、スカイプ
チャイナの素晴らしいところは、テキストの音声がWeb上で聞けるところ。
ピンインのレッスンに至ってはYou Tubeの動画まで見れてしまう。
赤い矢印の箇所を押すと音声が聞ける。これは一人で予習復習する時に大助かり。
理由③:希望した時間で予約がとりやすかった
最近のオンライン語学スクールは昔に比べどこも予約システムがしっかり
してるんだけど、このスクールは特に、講師の数が多いせいか、自分の
希望した日時で予約が取りやすかった。
スカイプチャイナのレッスンを7回受けた感想
私の中国語はまだまだ下手っぴなのですが、講師からは「中級レベル」と
言われたので、いちおう中級者としての視点からの感想です。
ちなみに私は通常Webカメラは使用せずに受講してます。
★1日目★ L先生 男性
第一回目のレッスンは、これから何を勉強したいか講師と話し合う大切な日。
講師のプロフィールをしっかり見て、なるべく経験のある先生を選ぶと
良い。…と気付いたのはレッスンを受けた後で、私は新人講師を選んでしまっていた。
優しくこちらの希望を色々聞いてくれたが、レッスンの希望や自分の弱点
など話すので、この日ばかりは日本語が上手そうな先生を選んだ方が良かったと後で思った。
とりあえず、私は中級中国語の日常会話から始めることになった。
笑顔がステキだが(←関係ない)発音が聞き取りづらかった。
★2日目★ L先生 女性
前日の話し合いが、今日の先生にきちんと引き継がれていて驚いた。
このスクールの良い所は、講師全員が生徒の希望やテキストの進捗状況を
把握しているとこ。きっと詳細な引継ぎノートみたいなのがあるんだろうな。
この先生は、発音がきれいで、私のレベルに合わせてゆっくり中国語で
会話してくれた。とても効率の良い満足いくレッスンだった。
しいて言えばピンインを書く時、声調も一緒に書いて欲しかったがこれは
そのような希望をちゃんと伝えなかった私が悪い。
★3日目★ Z先生 女性
予約していた先生の都合が悪くなり、代行講師が教えることも可能ですと
いう旨のメールが届いた。このあたりのシステムも抜かりない。
時々理解できない言葉をごにょごにょ話すので緊張した。そう考えると
2日目の講師は生徒のレベル把握がとても上手だったなぁ。
★4日目★ G先生 女性
文法の説明が非常に上手。私が理解できない単語は一つ一つ丁寧に書いて
(書くというか実際にはスカイプのメッセージでタイプ)教えてくれた。
ピンインも声調も両方書いてくれるので有り難い。
しかしこちらが知ってる単語もくどくど説明する傾向があり、そこだけ
ちょっぴりマイナス。でも是非また受講したい先生。
★5日目★ Z先生 女性
講師陣のほとんどは高いレベルの日本語が話せるので、油断すると日本語
ばかり聞かされることになるのだが、この先生はその典型だった。
特に「你是日本人でしょ~」とか「はい!非常好ですね!」とかルー大柴の
中国語バージョンの様に日本語と中国語を混ぜるのは本当にやめてほしい。
とてもおしゃべり好きで、こちらがコントロールしないと勝手に進むタイプ。
とても元気が良く、エネルギッシュなので、強い気持ちを持って自分の
勉強したい内容を主張しなければ、完全に相手にペースを持って行かれる。
しかも寮生活中の学生さんなので、他のルームメイトの声がとてもうるさかった。
2度目はないな・・・。
★6日目★ C先生 女性
試しに「中級旅行中国語」というテキストをやってみた。飛行機でCAが
話すアナウンスの内容など、私には難しかったけど興味深い内容だった。
すごく良い先生だったが、スカイプの音声が悪かったのがもったいない。
★7日目★ W先生 女性
広東省出身の先生だったので「広東語で●●は中国語でなんと言うの?」
という質問ができて面白かった。
途中、先生の家にお客さんが来てレッスンが5分中断(笑)でも5分延長
してくれたから問題なし。
無駄話が多かったが「今日は体の部分の呼び方について練習したい。」と
こちらの希望をはっきり伝えたら、その後はとても丁寧に教えてくれた。
★スカイプチャイナ7回のレッスンの感想★
最近のオンライン中国語はスカイプチャイナに限らず、どこも日本語が
話せる中国人講師をそろえているので、最初は日本語で話しかけてくる講師が割と多い。
初心者の時は嬉しいが、もっとネイティブの自然な中国語を聞きたいと
望んでいる私としてはヤキモキすることも多々あった。
だって「リンクを送りますね。」とか「ご主人様の転勤ですか?」とか
そういうごくごく普通の会話を中国語で聞きたいんだもん!そこ中国語で言って~。
なので「なるべく中国語を話してください。」とか「今日はこれを勉強
したいです。」と自分の主張を伝えるのはとても大切だと感じた。
でも例えば『「眉毛がうすい」中文怎么说?』(眉毛がうすいって中国語で
なんと言うの?)とかズバリ日本語で聞けるのは非常に便利。(ワガママな人。)
もちろん、全てのレッスンが満足いくものだったわけではないし、もっと
言えば私にとって良いレッスンが、他の人にとっても良いわけでもない。
スカイプチャイナの講師陣の中にももちろん相性が合う人と合わない人が
いたけど、沢山いる講師の中で7人選んでその中で「また予約したいな。」
と思える講師が4人もいたのは上等だと思った。
というわけで、料金面、時間帯、講師の質、テキストの内容など総合的に
評価すると、一番私に合っているのはスカイプチャイナだと感じました。
スカイプチャイナの退会時の注意点
支払方法が銀行振込かPayPalを選べるのだけど、体験レッスンでPayPalを
選んだ場合、7日目に自分で自動支払いを停止する手続きをしなければならない。
でないと自動的に月謝が引き落とされ有料会員になってしまいます。
退会の仕方とPayPalの支払い停止手続きは、スカイプチャイナのよくある
質問に明記されているので、不安な方は事前に目を通した方が良いかもです。
公式ホームページのよくある質問をクリック。質問の中に、退会/一時退会
という項目があるのでクリック。
退会フォームをクリック。
Paypal支払い停止手続きの説明へをクリックすると支払い停止の説明が読めます。
スカイプもPayPalも初めてという方は最初の手続きがちょっと面倒だけど
一度環境が整えば、その後はずっと家で気軽にレッスンが受けられるので本当に楽です。
以上、なんだか長くなったけどスカイプチャイナの感想でした。
ではでは再見!
応援クリック頂けるととっても嬉しいです(๑・‿・๑)
にほんブログ村
関連記事
-
-
香港から日本へ送ったEMSの追跡方法。何日で届くかな?
昨日、香港から日本へEMSで小包を送ってみたよ。という記事を書いた ばかりだとい …
-
-
ライチ(荔枝)にマンゴスチン(山竹)香港で季節のフルーツを味わおう。
ここ一週間抜けるような青空が続いてました。なんでだろう。 香港では …
-
-
香港でズボンの裾上げをしてもらったよ@尖沙咀
これまで「丈が長いな~。」と思いながらも、だましだまし履いていた ジーンズと、ハ …
-
-
香港の結婚式②お食事編
今回の結婚式は新婦がマカオ人と日本人のハーフ、新郎がヨーロッパの方 だったため、 …
-
-
旧正月のお年玉(利是・ライシー)お金の入れ方にルールはあるの?
新年快樂! 大晦日の昨夜は香港人の友人宅に招待してもらい、お母さんの手料理を食べ …
-
-
香港の飲茶でよく聞く広東語@星月樓(上環)
先日友人と3人で、上環の星月樓というレストランで飲茶ランチをしてきました。 &n …
-
-
【近況】日本に本帰国しました。今、思うこと。
先日、大好きな香港を離れ日本に本帰国しました。 2010年夏、夫と …
-
-
香港で台風に遭遇!?台風情報や大雨警報の見方と、とるべき行動
今日は台風13号(ハト)が香港を直撃し、5年ぶりにに最大強度の台風警報 シグナル …
-
-
ビーズ、手芸パーツ、生地、ラインストーン、なんでもありだよ深水埗!
香港人の友人Pが「ソファーカバーを作るための、大きな布が欲しい。」 と言うので、 …
-
-
食べ頃をはずさないアボカドおばちゃんがいるお店@中環
セントラルの青空街市(マーケット)にとてもワクワクする八百屋があります。 &nb …
Comment
はじめまして。
最近、オンライン中国語教室の探検(?)を始めたんですが、もっと早くにやっておくべきだったと思っています。(ちなみに、リアル教室で2年ぐらい勉強しましたので、片言以上は話せます)
授業中に日本語を使われるのは本当にイヤですね。その日本語が微妙に間違っていたりすると(助詞とか…)、ひっかかりますし。
昔、友人の紹介で中国人が電話レッスンをしてくれたことがあって、その人は日本語が話せなかったのですが、歳が自分と同じで、色んな面でとても楽しかったし、役に立ちました。
顔も知らずに10分×週に1回電話レッスンして、1年ぐらい経ってから初めて直に会った時にはお互い感動しました ^^;)
>sugiさま
コメントありがとうございます。
共感していただけてうれしいです。文法の基礎を習わなければいけない初期の頃は日本語を使って教えてもらうと大変助かるのですが、徐々に日本語なしにして欲しいですよね。って私はそんなに生意気なこと言えるほどうまくないのですが…。sugiさんのように日本語が話せない中国人と話すのが一番上達すると思います。今はスカイプのプロフィール画面に先生宛に「こちらから日本語の説明をお願いする時以外は、なるべく中国語でお願いしますね。」と中国語のメッセージをあらかじめ書いているので、日本語を使う先生が少なくなりました。語学はゴールがないので一生勉強ですね(^_^;)