マカオのタクシーでぼったくられそうになった話と、私の対処法。
先月マカオに行った際、またもやタクシーにぼったくられそうになりました(-.-)
その時の怒りのツイートがこちら。↓
パリに来てます。ウソ、マカオのエッフェル塔です。相変わらずマカオのタクシーぼったくりは悪質。ホテル〜フェリーターミナルまで200とか平気で言う💢「じゃ降りる!」と言ったら「他のタクシーも全部同じだよ、嫌ならシャトルバスに乗れ」とか言いやがる💢次のタクシーは38MOPで行けたもんねーだ! pic.twitter.com/zxDwsTJQEx
— 香港次どこパンダ (@tsugidokoblog) 2017年12月10日
(ちなみに前回のマカオで危うくぼったくられそうになった話はこちらの記事にチラリと書いてます。)
今回のマカオ滞在ではザ・パリジャン・マカオという、とてもマカオらしい華美でギラギラしたホテルに2泊したわけですが、日本へ帰る日の朝、ホテルからタイパ・フェリーターミナルに行こうと思い、ホテルのタクシー乗り場からタクシーに乗りました。
行き先を伝えると運転手が「200パタカね。」と広東語で値段を言ってきました。え?マカオはメーター制なのにおかしくない?しかも高すぎ。
ザ・パリジャン・マカオからタイパフェリーターミナルまで約4km・10分程度の距離。なのに200パタカって(約2700円)そんなにするわけないじゃんか!と腹が立ち「じゃ、降りる。」と言ったら「他のタクシーも全部同じだよ、嫌ならシャトルバスに乗れ。」と広東語で言われたわけです。
こうも堂々と言われると「え?あ?そうなの?今この時間帯はマカオは高い時間帯なの?」と思わず信じてしまいそうになる小心者の私。
とりあえず次のタクシーに乗り込み「さっきのタクシーはフェリーターミナルまで200パタカって言ったけど、そんなに高いの?」と聞いたら、この運転手さんはメーターを倒して発車してくれました。
結局いざ蓋を開けてみれば、ザ・パリジャン・マカオから、タイパフェリーターミナルまで38パタカで行けたわけです。1台目の運転手は5倍以上ふっかけようとしたのね、恐ろしい。
あくまで私の経験からだけど、マカオはぼったくりタクシーにあう確率が割と高いような気がします。だから、これらの経験を元にマカオのタクシーで騙されないよう注意しておきたい点を書いておきます。
スポンサーリンク
マカオでタクシーに乗る時に注意しておきたい点
まず、自分でタクシー料金のシステムについて知っておくのは大事だと思います。こちらのマカオ観光局のサイトなんか参考になると思います。
2018年1月現在のマカオのタクシー料金は、
●最初の1600mは19パタカ、その後は240mごとに2パタカ加算。
●トランクに荷物を積んだ場合は一個あたり3パタカ加算。
●マカオ国際空港など、特定の場所から乗った場合5パタカが加算。など。
香港も同じですが、運転手さんは目的地に着いたらメーターに表示されている金額に、荷物代などを足して数字を言うので、時々「騙された!」と勘違いして怒る人がいるけど、そうじゃない時がほとんどなので、不快な思いをしないよう料金システムを知っておくことは大事だと思います。数字の内訳が分からない時は聞いたら教えてくれます。
あと、タクシー料金の見積もりを計算してくれるサイトなんかもあるので、予め調べておくと例え正確な数字じゃなくても目安を知っておけばちょっと安心かも。
支払い通貨は、マカオは基本的に香港ドルでの支払いが可。もし38パタカなら38香港ドル払えばOKです。
「メーターを倒す。」は広東語/中国語/英語で何という?
マカオのタクシーはメーター制です。にも関わらず最初にあーだこーだ値段を言ってくるタクシーは、基本的に怪しいと思って降りるのが一番安全だと思います。
はて?でもメーターを倒してほしいと伝える時、何と言えばいいのだろう?とふと思い、香港人と中国人の友達にそれぞれ「メーターを倒す。」という言い方を教えてもらいまいた。(ありがとう!)
広東語は「落錶」lok6 biu1
中国語だと「打表」da3 biao3
だそうです。英語だとturn on the meterとかswitch on the meterとかstart the meter.と言うみたいですね。
香港もメーター制だけど、台風や大雨でタクシー需要が急に跳ね上がる時、乗車前に値段交渉しなければならないことがあります。こんな時運転手はとても強気なので、ちゃんとメーターを倒してくれる運転手さんに出会えたらラッキーですね。
香港・マカオのタクシーでチップは払う?
ついでにチップの話。
私は香港でもマカオでもタクシーでチップは払いません。でもタクシーの運転手さんは1香港ドル以下の細かい数字は繰り上げて計算している人が多い印象があります。
例えば、タクシー代が28.5香港ドルだったとして、こちらが30香港ドル渡したら、本来お釣りは1.5香港ドルだけど、1香港ドルしかお釣りをくれない運転手さんは多いです。でもこれは個人的にOKだと思っているので気持ち良く「唔該、バイバーイ」と言ってタクシーを降ります。
あと、香港でもマカオでも、タクシーでクレジットカードやオクトパスは使えないのでタクシーに乗る時はちゃんとお財布に現金があるか確認が必要ですね。
ではでは再見!
関連記事
-
-
ビクトリアピークからタクシーに乗る時の注意点。バスやミニバスもあるよ。
最近、健康づくりのため、よくビクトリアピークに歩いて登ったり歩いて下ったりしてま …
-
-
2015年を迎えるにあたり、広東語と英語学習についてつらつら考えたこと。
多分一生続く私と英語の微妙な関係 新しい年を迎えると、毎年必ずと言っていい程「今 …
-
-
あ、忘れ物…。コンセントの変換アダプターを購入@灣仔電腦城
2018年2月香港旅の記録。 行き慣れた香港への荷造りで油断してた …
-
-
香港の旧正月、お年玉(利是・ライシー)は誰にいくら渡す?
香港で迎える旧正月は今年で5回目。 今年は2月19日(木)が旧暦の元日にあたる。 …
-
-
香港人がおすすめする両替所へ行ってみた@百年找換(中環)
日本に一時帰国中です。暑くもなく寒くもなく気持ちの良い天気に恵まれてます。 &n …
-
-
皆がおすすめと言うマカオのポルトガル料理「フェルナンド」に行ってみた
ご無沙汰してます。テスト勉強のためブログから遠のいておりました…。 …
-
-
ロイヤルプラザホテル香港(帝京酒店)でセミビュッフェランチ@LION ROCK(旺角)
先日、香港人のM小姐と一緒にホテルのセミビュッフェランチに行ってきました。 &n …
-
-
香港で何語を勉強するべきか?
前回の記事にも書いたように、 香港の公用語は英語と中国語。 会話をする上で事実上 …
-
-
ライチ(荔枝)にマンゴスチン(山竹)香港で季節のフルーツを味わおう。
ここ一週間抜けるような青空が続いてました。なんでだろう。 香港では …
-
-
香港ホテル宿泊記@OZO Wesley Hong Kong(灣仔)に泊まってみたよ。
2018年2月香港旅の記録。 今回は灣仔(ワンチャイ)にある、OZ …