創業120年以上!おいしい豆腐花を食べるなら公和荳品廠@深水埗
2015/08/08
昨日書いた中央飯店は、1960年創業で50年以上の歴史を持つわけだが、
その後歩いて行ったお店は、歴史をさらに半世紀さかのぼる豆腐の専門店
公和荳品廠 Kung Wo Dou Bun Chong なんと1893年創業だそうです。
スポンサーリンク
タイムスリップしたかのようなレトロ感を楽しめる店内
深水埗B2出口から出たらそのまま北河街(Pei Ho Street)を直進して、
3分くらい歩けば右側にある、駅近のお店。
なんだけど、
北河街は両脇に露店が立ち並び、公和荳品廠は露店の後ろに隠れてるので
注意しないと通り過ぎてしまいそう。↓こんな感じ。お店の看板見える?
年季の入った店構えといい、
お店の看板の字体といい、
床のタイルといい、おじちゃんの白いユニフォームといい、
天井でゆったり回転しているファンといい、とにかく目に入るもの全てが
レトロで味があり、まさにタイムスリップしたような感じ。
公和荳品廠の豆腐製品を色々試してみよう
席に着いてもメニューはなく、「何食べるの?」と急き立てられるように
聞かれる。メニューは壁に貼ってあるので、それを見て答えます。
この日私たちが食べたのはこちらのメニュー。
これだと3種類の豆腐料理を一皿で楽しめるからおすすめ。HKD13
店頭でおばちゃんが調理している姿が見えるのも面白い。
↓冷たい豆乳(凍豆漿)HKD5。甘くて美味しい~。
そして忘れてはならないのが、香港の伝統的なデザート豆腐花。
↑あの壺の中からサーブされるようです。
見てこれ~。とぅるんとぅるんっのプルンプルンッ♪♪HKD8
テーブルの上にある砂糖(黄糖)をたっぷりかけて食べるのがM流。
以上の3品を二人で仲良くシェアしてお会計は合計HKD26でした。
食べ終わったら、店頭にいるこのおばちゃんのところでお金を払います。
(↓ここ)伝票とか何もないけど、なんかちゃんと覚えてるみたい。
持ち帰り用の豆乳なども店頭に売っているので気軽に買えるよ。
***
いつも地元の人でいっぱいのこの店。一緒に食べに行った香港人のMに
「どうしてこのお店はこんなに人気なの?」と聞くと、
「安くておいしいからね。」と一言。なるほど納得。
タイムスリップ気分も味わえて楽しかったな。深水埗散策はまだつづく…
ではでは再見!
応援クリック頂けるととっても嬉しいです(๑・‿・๑)
===============
公和荳品廠 Kung Wo Dou Bun Chong
G/F, 118 Pei Ho Street, Sham Shui Po
深水埗北河街118號地下
===============
関連記事
-
-
街市でデートが意外と良かったらしい@瑞記咖啡(上環)
香港人の友人の一人に、給料が安いと いつもなげいている男の子がいるの だが、その …
-
-
エアポートエクスプレスの改札を出てすぐの素朴なローカル店(九龍駅)
ここ数日また気温が10度前後まで下がり、寒々しい香港です。 この冬 …
-
-
大澳(Tai O・タイオー)日帰り旅行。その2★大澳散策とお土産
『大澳(Tai O・タイオー)日帰り旅行。その1★バスでの行き方』の続きです。 …
-
-
ハッピーバレーの競馬場で初めてのナイトレース観戦!結果は…
飲み友達のKさんと跑馬地(Happy Valley)にナイト競馬観戦に行って来ま …
-
-
おいしい煲仔飯のお店に連れてって。
香港が大好きで、香港に何度も旅行に来て、ついに香港で暮らし始めちゃ ったという友 …
-
-
香港で台湾のタピオカミルクティーが飲みたくなったら。
中文大学の広東語コースで元クラス メイトだった台湾人の友達がもうすぐ お国へ帰っ …
-
-
香港人の友達がおすすめする煲仔飯のお店@坤記煲仔小菜(西營盤)
10月も後半だというのに、今日も最高気温は30度を越え蒸し暑い一日でした。 &n …
-
-
『転がる香港に苔は生えない』ゆかりの地を散策してみた@深水埗
2010年6月 「香港に引っ越すことになったので、7月一杯で退職します。」 と取 …
-
-
九龍城砦の跡地「九龍寨城公園」とその周辺散策
香港の只今の気温は7度。久しぶりに10度を下回った。 明後日(月曜 …
-
-
一人旅でも入りやすい点心専門店や香港スイーツ店を食べ歩き♪@上環
金曜の夜は、日本からいらしたお客様(Mさん)と上環食べ歩きツアーを満喫してきまし …
Comment
注意していなければ、見過ごしてしまいそうなお店の看板。
そうか~♪地元の方々が愛してやまぬ歴史ある名店はこうした場所にあるのね。
店のレトロな雰囲気もgood!一度、こちらの豆腐花をいただいてみたいなあ。
>みにさん♪
店の雰囲気だけでなく、店の周りも下町情緒あふれる場所なのでぜひぜひ試してみてください。豆腐花を注文したら、熱いのか冷たいのか?と聞かれるのでそこだけ心の準備をしてたら大丈夫です(^_^)