QRコードが反応しない時は?香港エアポートエクスプレスの割引チケットを使ってみたよ。(KKday)
2018/08/25
ご無沙汰してます。早いもので気付けば関東は梅雨明けし夏に突入。今年は暑くて長い夏になりそうです。
さて、今日は5月の香港旅の記録。
香港国際空港と市内を結ぶ代表的な乗り物と言えば、香港エアポートエクスプレス(急行系の空港鉄道)。
最近ではこの香港エアポートエクスプレスの割引チケットを扱っている予約サイトが増え、旅行前に事前にネットからチケットを購入し準備できるのでとても便利になりました。
旅行者にとって何が良いって、香港に着いてから、チケット売り場に並ばずそのまま列車に乗り込めるのが嬉しい。
割引チケットを販売している予約サイトはいくつかありますが、今回は30%オフという素晴らしい割引率を謳っている KKdayのQRコード乗車チケットをネットで購入し使ってみました。
私自身QRコードを使って改札を通るのが初めてだったので、ヒヤリとしたことや利用のコツなども含め、今回の体験を記録しておきます。
スポンサーリンク
KKdayとは?
簡単に説明するとKKdayはインターネットでアジアを中心とした国のオプショナルツアーを販売する台湾の会社です。2014年設立。
台湾の会社だけど、日本にもオフィスがあり、サイトも日本語表示なので安心。何かあればちゃんと日本語で対応してもらえます。
KKdayで割引チケット(バウチャー)を購入する流れ
まずは、KKdayのサイトで新規登録。
こちらの 【30%割引】香港エアポートエクスプレス(機場快線)QRコード乗車チケット(片道/往復) というページを開き、自分が購入したいプランを選択します。
私は今回、香港国際空港-九龍駅の片道チケットを購入。その時の表示価格は1005円でした。(最終的には台湾ドル決済なので、日本円の表示価格は為替の関係で日々微妙に変わります。)
もし定価で購入すると下記の通りHKD105(約1470円)なので、確かに30%程度安い!
手続きを進めるとき、利用する日付を選択する流れですが、バウチャーは使用期限内に使えば問題ないので、大体の予定が分かっていれば大丈夫です。
あとは人数を選択し、手順に従って予約を進めて行きます。クレジットカード(VISAかJCBかMASTER)で支払いました。
注文後に届いたバウチャーとQRコード
(追記:以下KKdayから来たメールやバウチャーを載せてますが、メールやバウチャーの仕様の変更がありこの通りではない可能性があります。QRコードがついたバウチャーがとどけばそれでOKです。)
①サイトで予約と支払いが完了すると、登録したEメールアドレスに下のようなメールが届きました。「手配中ですよ~」とのこと。
②そして、上のメールの11分後に【KKday Voucher】Hong Kong Airport Express(QR Code)Booking ID : ——- というタイトルのメールが届きました↓。これがQRコードが添付されたバウチャーです。
ちなみにTicket Validityは有効期限なので、この日付までに利用する必要があります。私の場合、チケットを予約したのは5月24日で、Ticket Validityは8月24日と書いてありました。
で、このメールを一番下まで見て行くと、QRコードが添付されていました。添付を開くと・・・
QRコードが小さいっ(笑)
QRコードが想像よりとても小さくて「これなんかの間違いじゃないかな?本当にこれで読み取れるのかな?」と心配になったけど結果的には大丈夫でした。Wi-Fi環境がないところでもいつでもQRコードを取り出せるよう、スマホに保存しておきました。心配な人は印刷しておきましょう。
このメールの後も、KKdayからは「バウチャー送りましたよ。」というメッセージや、「出発前のお知らせメール」などがいくつか届きました。
香港エアポートエクスプレスの乗車の仕方
香港国際空港の到着ロビーに出て、案内板のTo Cityという表示にしたがって進んで行くとすぐに香港エアポートエクスプレスのホームに着きます。
↓写真の奥に見えるのが香港エアポートエクスプレスのホーム。電光掲示板に表示されている6というのは、後6分で電車が来ますよー。という意味。(香港エアポートエクスプレスは時刻表はないけど、10分間隔で運行していて、空港駅の始発は朝5:54、終電は00:48です。)
QRコードを持っているので、もちろん空港でチケットを購入する必要はありません。改札もなし。そのままエアポートエクスプレスに乗り込みます。九龍駅まで約22分、香港駅には約24分で到着します。
九龍駅の改札でQRコードを使ってみたよ
香港エアポートエクスプレスの九龍駅に到着。ここでようやくスマホに保存しておいたQRコードの出番です。
駅の改札はたくさんありますが、QRコードに対応している改札はまだ少ないようです。
でも大丈夫!QRコード対応の改札は、QRコードをモチーフにした模様なのですぐ分かりました。この緑の改札がそう↓遊び心があってかわいいね。
スマホに保存しておいたQRコードを表示させ、ここにかざせばスイスイ~のはずが…反応しない。あせる( ゚Д゚)あせる( ゚Д゚)
落ち着いて、隣に書かれている注意事項をよくよく読むと・・・
ブライトネスレベルをあげて!5cm以内の近距離でかざして!と注意書きがありました。
ブライトネスレベルというのは、画面の明るさのことです。iPhoneの場合『設定』⇒『画面表示と明るさ』から入って「明るさ」で調整できます。
ここを使って、画面を最高レベルまで明るくしたら無事QRコードで改札を通れました。もしも、QRコードが反応せずあせったら、ちょっと試してみて下さい。
まとめ
以上が、KKdayで購入したQRコードを利用して香港エアポートエクスプレスを利用した体験談でした。
いくつかある予約サイトの割引チケットの中で、KKdayを選んだ理由は、①割引率が良かった②日本語対応だったという二つが主な理由です。
KKdayでは、香港エアポートエクスプレス意外にも、香港ディズニーランドやマカオへの高速フェリーなど、お得な割引チケットを数多く扱っているので旅行前にぜひチェックしてみて下さい。
>> KKday香港エアポートエクスプレスQRコード乗車チケットの予約ページはこちら
ではでは再見!
関連記事
-
-
日本円を香港ドルへ両替。チラ見でも判断できるお得な両替店の見分け方
香港ドルの両替レートの比較については色んなサイトで丁寧に紹介されているので、ここ …
-
-
中環・上環エリアの無料ガイドブック(日本語)をゲット@オールド・タウン・セントラル街歩きガイド
先日ブログで、香港政府観光局が出しているお得なクーポンブックについて書きました。 …
-
-
ホテル宿泊記:ホリデイ イン エクスプレス香港ソーホー
4月2日~7日まで夫の母が初めて香港に遊びに来てくれました。 「一 …
-
-
香港今旅(ホテル ジェン香港)の周辺を散策♪カフェマラッカにも行ったよ。
先日、私のブログを眺めていた香港人の友人Sちゃんが、「マレーシア・ シンガポール …
-
-
燒味(ロースト)の名店で1人ランチ@鏞記(ヨンキー・Yung Kee)中環
2018年2月香港旅の記録。 平日のお昼に、ガチョウのローストで有 …
-
-
コタイウォータージェットに乗ってマカオへ!(上環→ギャラクシーマカオ)
今週末ひょんなことから、急遽マカオに宿泊している友人を訪ねることになった。 &n …
-
-
香港の飲茶でよく聞く広東語@星月樓(上環)
先日友人と3人で、上環の星月樓というレストランで飲茶ランチをしてきました。 &n …
-
-
オープンライス(Open Rice・開飯喇)の知っておくと便利な使い方
香港のレストラン情報を検索する際、絶対知っておいた方が良いサイトと いえば、言わ …
-
-
ビクトリアピークからタクシーに乗る時の注意点。バスやミニバスもあるよ。
最近、健康づくりのため、よくビクトリアピークに歩いて登ったり歩いて下ったりしてま …
-
-
香港エクスプレス搭乗記3:まとめ
前回の記事「香港エクスプレス搭乗記2:九龍駅でインタウンチェックイン」の続き。 …