ハッピーバレーの競馬場で初めてのナイトレース観戦!結果は…
飲み友達のKさんと跑馬地(Happy Valley)にナイト競馬観戦に行って来ました~。
Kさんはただの酒飲み仲間ではなく、お金について色々相談できる
私にとって「お金の先生」でもある。
日本のファイナンシャルプランナーの資格と、香港でも超難関な
ファイナンシャルアドバイザーとしてのライセンスを両方お持ちの
れっきとしたIFA(Independent Financial Adviser)さんなのだ。
で、
ファイナンシャルアドバイザー的にギャンブルはどうかと思うんだけど
そのKさんがナイト競馬に行ってみたいと言うのでお供してきた。
スポンサーリンク
香港の競馬の基礎知識
香港競馬の基礎知識については、こちらの日本語サイトに詳しく紹介されている。
競馬のスケジュールはこちらのページから確認できる。
また、地球の歩き方香港(2014-2015)のP329-P332に4ページにも渡って
馬券の買い方や記入の仕方が詳しく書いてあるので、私はこれを参考にした。
簡単に言うと、跑馬地(ハッピーバレー)で夜の競馬を楽しみたいなら
シーズンは毎年9月~翌年7月上旬で、開催されるのは毎週水曜日の夜である。
跑馬地(ハッピーバレー)まではトラムを利用
行き方は色々あるけど、私が好きなのはやっぱりトラム。
今回は中環で待ち合わせた。
行き先に跑馬地(Happy Valley)とあるトラムに乗り込めば間違いなし。
後は終着駅に着くまで、トラムから見える香港島の景色を存分に楽しもう。
中環(セントラル)から乗ってトラムに揺られることおよそ35分。
終点なので、トラムがたくさん停まっているし、みんな降りるし、右手に
競馬場も見えるので迷うことはないと思う。
トラムを降りたら、そのまま前方に進んで5分くらい歩くと競馬場入口がある。
一般席を利用する場合入場料はHKD10
入って少し歩いて左手にあるこのスタンドで↑馬や騎手の情報が詳しく
載っているこの冊子をゲット。(無料。中国語と英語がある。)↓
ビアガーデンエリア
まだ日が沈まないうちはこんな感じ。レースコースの内側でジョギングや
サッカーをしている人もいて、ほのぼの。
ビルの谷間にある競馬場は「これぞ香港」という風景。
レースが始まるころには観客でいっぱいになり活気がみなぎる。
それにしても「欧米か!」と言いたくなるほど欧米人率高し。
ビールはもちろん、香港らしくこんなおつまみも。
パドックに近寄って馬の状態を見ることもできる。(見てもわかんないけど。)
こちら↓が馬券売り場。HKD10から賭けられる。
ATMなんかも完備されてるので、お金が無くなったらおろせます。
ガチで競馬に集中したい人は、食事とTVモニターつきの席もある
今回は事前にインターネットから食事+TVモニター付きの指定席を予約した。
場所は先駿廊(The Leading Edge)という4階と5階にあるエリア。
夕飯と夜食がついてHKD210/人だった。
タバコが吸えるこちらの↑バルコニー席ならHKD180
THE HONG KONG JOCKEY CLUBのホームページのこちらから予約ができる。
(その他にも色んな種類の部屋があります。)
てっきりガラス張りで外が見える部屋かと思ったら、そうではなくこんな席だった。
でも本気で賭けたい香港人達には需要があるようで、現地人率が高かった。
みなさん真剣そのもの。
こちらが夕飯↑3種類から選べる。
こちらが夜食↑21:00から始まる。遅くまで頭を使っているとお腹がへるからね。
こちらはホール内にある馬券売り場。ここは最低掛け金HKD20~。
このエリアは競馬に集中できるのは良いけど、難点は外が見えない事と
冷房が効きすぎて寒いこと。
出入り自由なので、時々外に出て観戦したりしてました。
***
初めてのナイト競馬観戦。
Kさんも私も数十ドルずつチマチマ賭けてたけど、当たりもかすりもせず
結果は散々。ファイナンシャルアドバイザーでもお金は増やせないのね。
でも下のビアガーデンエリアはお祭りみたいに賑やかだし、お酒や食事が
気軽に楽しめるので、賭けても賭けなくても面白いです。HKD10だしね。
普通の香港観光に飽きた人、馬好きさん、Bar好きさんにおススメです。
ではでは再見!
関連記事
-
-
『転がる香港に苔は生えない』ゆかりの地を散策してみた@深水埗
2010年6月 「香港に引っ越すことになったので、7月一杯で退職します。」 と取 …
-
-
早朝のピークトラムに乗ってビクトリアピークへ!帰りは徒歩で下山。
我々夫婦はもうすぐ香港在住6年目を迎えるんだけど、夫がここに来て突然 「ピークト …
-
-
香港で台風に遭遇!?台風情報や大雨警報の見方と、とるべき行動
今日は台風13号(ハト)が香港を直撃し、5年ぶりにに最大強度の台風警報 シグナル …
-
-
奇数と偶数は広東語で何と言う?エレベーターでの注意点。
高層ビルが多い香港では、エレベーターに乗る時、そのエレベーターが 何階で停まるの …
-
-
大澳(Tai O・タイオー)日帰り旅行。その1★バスでの行き方
香港を離れる前にどうしても行きたかった所があります。 それはランタ …
-
-
香港でクリスマスツリーオーナメントを買うならBrighten(太子)
香港散策仲間のAちゃんと太子(プリンスエドワード) にある、香港最大規模の花材専 …
-
-
関西国際空港にあるキャセイの自社ラウンジ「ラウンジパシフィック」
食べ物が感動的に美味しかった日本の田舎生活も終わり、これから香港に 戻ります。暑 …
-
-
大澳(Tai O・タイオー)日帰り旅行。その3★大澳ヘリテージホテル見学とアフタヌーンティー
前回の記事の続きです。 ゆっくりと歩きながら大澳散策を楽しみ、よう …
-
-
屏山文物徑さんぽ ~細部を彩る美しいものたち~
元朗散策の続きです。 M小姐と、行列ができる冰室華嫂冰室で朝食を済 …
-
-
香港今旅(ホテル ジェン香港)の周辺を散策♪カフェマラッカにも行ったよ。
先日、私のブログを眺めていた香港人の友人Sちゃんが、「マレーシア・ シンガポール …