絶品!金華冰廳の菠蘿油。太子駅周辺B級グルメ食べ歩きツアー3
香港人のM小姐とゆく太子駅周辺B級グルメ食べ歩きツアーも今回が最終章。
臭豆腐を食べた後はお口直しに、絶品B級グルメが食べられる金華冰廳に行ってきました~。
このお店に来た目的はズバリ2つ。
①ひとつ目は、このお店で超人気の名物パン菠蘿油を食べること。
②もう一つは、鹹檸七と煲檸樂加薑を飲むことです。
スポンサーリンク
菠蘿油に恋した日本人
菠蘿油とは、菠蘿包(パイナップルパン)という日本のメロンパンに近い
形のパンにバターが挟んであるパン。香港の茶餐廳の定番メニュー。
菠蘿油はボーローヤウ(Bo1Lo4Yau4)と読みます。
実は私がTwitterで相互フォローしている方の中に、金華冰廳の菠蘿油を
愛してやまない方がいて、彼のツイートには金華冰廳の菠蘿油が実に頻度に登場します。
例えばこのtweet、ほんの一例。
昼間からビールを上回る至高の贅沢、昼間から菠蘿油。 (@ Kam Wah Café 金華冰廳 in Mong Kok) https://t.co/zMoBEhIQPz pic.twitter.com/v6mI9G66fZ
— ktms (@akiramujina) 2016年5月11日
ktmsさんが愛を込めてアップする菠蘿油の神々しい姿を見る度にいつか
この店の菠蘿油を食べてみたいなーと思っておりました。
平日午後1:30お店に到着。待たずにすぐ入れました。
いつも大盛況なお店なので相席は避けられない。人数を告げ店員の指示に従い席に着きます。
さっそく菠蘿油(HKD10)を注文。
ついにご対面!大きくて、上の方がサクサクで、バターの量も丁度良くて
非の打ち所がない素晴らしい仕上がり。味にうるさいM小姐もご満悦の様子。
ktmsさんが恋に落ちるのも納得です。
暑い夏におススメの鹹檸七
今回私が飲んでみたかったドリンクがこちら。
咸檸七 HKD21
七喜(セブンアップ)に鹹檸檬(塩漬けしたライム)が入ってます。
このドリンクは金華冰廳以外の茶餐廳にもあると思います。蒸し暑い夏に
歩き疲れてひと休憩という時におススメ。適度な塩分補給ができるしスカッとします。
鹹檸檬は香港のスーパーで買える食材。(↓これはベトナム産 HKD18.9)
家でも作ってみました。氷がないとライムが浮いて来るね…
また鹹檸檬の瓶に入っている液体は隠し味としてステーキソースやマリネ
などにちょこっと加えると、味に奥行きがでてグッと美味しくなります。
香港女子の知恵袋。風邪の前兆を感じたら…
M小姐が注文したドリンクはこちら。
煲檸樂加薑 HKD19
日本語にしたらなんだろ、ジンジャーレモン入りホットコーラーかな?
M小姐は日本留学中、風邪の前兆を感じたらこのドリンクを自分で作って
飲んでいたそう。コーラーを沸騰させ、生姜とレモンを加えて作ります。
なんとなく体に良さそうだよね。
これは、メニューに載ってないけど茶餐廳で「煲檸樂加薑ありますか?」
と聞けば作って出してくれる店はわりとあるようです。
ホットコーラーは初めて飲んだけど、違和感なく飲めました。
茶餐廳メニューは実に奥が深い。まだまだ飲んだ事ない飲み物がたくさん
あるのでまた色々試してみたいなぁ。
あ、お会計は現金のみ。
伝票を持って入り口付近にあるレジカウンターに行きお支払いして帰ります。
ってなわけで太子駅周辺B級グルメ食べ歩きツアーはこれにておしまい。
最後まで読んでいただいて本当にありがとうございましたm(__)m
いつも応援クリックありがとうございます。(≧▽≦)
にほんブログ村
===============
金華冰廳 Kam Wah Cafe
G/F, 47 Bute Street, Prince Edward
太子弼街47號地下
===============
関連記事
-
-
香港女子おすすめ!地元の人で賑わうローカル火鍋@創軒火鍋放題(旺角)
寒くなってきたので、いつもの港日女子会メンバーで火鍋を食べてきました~。 &nb …
-
-
創業120年以上!おいしい豆腐花を食べるなら公和荳品廠@深水埗
昨日書いた中央飯店は、1960年創業で50年以上の歴史を持つわけだが、 その後歩 …
-
-
街市でデートが意外と良かったらしい@瑞記咖啡(上環)
香港人の友人の一人に、給料が安いと いつもなげいている男の子がいるの だが、その …
-
-
エアポートエクスプレスの改札を出てすぐの素朴なローカル店(九龍駅)
ここ数日また気温が10度前後まで下がり、寒々しい香港です。 この冬 …
-
-
1ダースは広東語で何と言う?生餃子を持ち帰りしたよ@美味餃子店(太子)
友人Yさんに美味しい餃子のお店に連れて行ってもらいました~。 太子 …
-
-
さくっと手軽に美味しい点心を食べるなら点心専門店@佐敦
えっと、M夫妻と共に食べ歩いた記録をどこまで引っ張るつもりだという 声が聞こえて …
-
-
西營盤にある人情味あふれるローカル飲茶@叁去壹點心粉麵飯
元クラスメートの香港旅行の最終日の朝、彼女達のホテルが西營盤エリア だったので朝 …
-
-
深水埗のローカル飲茶で驚愕の巨大肉まんとご対面@中央飯店
先日香港人の友人Mと深水埗でディープな香港散策をしてきたので記録しておきます。 …
-
-
香港人の友達がおすすめする煲仔飯のお店@坤記煲仔小菜(西營盤)
10月も後半だというのに、今日も最高気温は30度を越え蒸し暑い一日でした。 &n …
-
-
香港B級グルメ半日食べ歩きツアー@灣仔(その②華星冰室)
前回の記事の続き。 叉焼飯で30%ほど腹を満たし、お次はMちゃんの食べたいものリ …
Comment
初めまして、
11月4日~8日に香港エクスプレスですが、帰りが朝8:15分発です。
ホテルは佐敦です。安く行く手はないでしょうか?
いきなり申し訳ありません。
>伊藤さま
初めまして。ブログを見ていただきありがとうございます。
佐敦⇔空港で安い手段だと、エアポートバスのA21はいかがでしょうか?
片道HKD33です。
バス会社のホームページはこちらです。A21を選ぶとルートや時刻表が地図で確認できますよ。
http://www.nwstbus.com.hk/routes/airport-bus/route/index.aspx?intLangID=2