ハワイ島コナ旅行記2017③民泊サイトAirbnbを利用しカイルアコナのコンドミニアムを予約
今回のハワイ旅行では、なるべく旅行代を安く済ませるために、初めてAirbnb(エアビーアンドビー・通称エアビー)を利用し、カイルア・コナにあるコンドミニアムを予約しました。
Airbnbを利用した感想をまとめておきます。
スポンサーリンク
そもそもAirbnb(エアビーアンドビー)とは?
2~3年前からポツポツと耳にするようになった、この聞き慣れない単語Airbnb。
例えば、とある日の私と香港人の会話。
私:「京都楽しかった?ホテルどこ泊まったの?」
友人:「エアビーアンドビーだよ。」
最初は「え?え?何それ?」という感じでした。
最近ではインターネット上で民泊を仲介するサイトの代表例として耳にすることが多くなった気がします。
Airbnbとは⇒(Wikipedia参照)簡単に説明すると、宿泊スペースを貸したいホストと、借りたいゲストを繋げるサイト。利用するにあたりAirbnbのサイトに登録が必要。物件の種類は、一軒家の間貸しから高級コンドミニアムまで実に様々。
Airbnbが他のホテルサイトと比べ大きく違う点のひとつは、宿泊後、ゲストとホスト双方がお互いの信頼性をレビューし合い、内容がサイト上に公表されること。つまり宿泊客が施設の評価をするだけじゃなく、客側もホストによって評価されるわけです。
これってすごく公平だなーと思います。私が次回Airbnbでどこかの宿泊施設に予約を申し込んだ際、ホスト側は私の評価を見て「うーん、この客は問題なさそうだな。」とか判断するんでしょうねきっと。
Airbnbなどの民泊ビジネスは、まだまだ法整備が追い付かず色んなトラブルがテレビ等で取り上げられてますが、上記の双方評価システムのお陰で、かなりの秩序が保たれているのも事実だと思います。自分の信頼性に関わるので、「マナーを守って良い客になるぞ」って努めますもんね。
Airbnbの使い方と、予約をとる際に重視した点
Airbnbのサイトを開くと、一気に夢が広がります。価格も場所も様々な選択肢がありどこへでも行けそうな気がする。
今回どんな風にコンドミニアムを決めたのかというと、
まず大まかな希望は「カイルア・コナで、海沿いに泊まりたいな、一泊15,000円前後で。」と思っていたので、Airbnbのサイトの検索窓にカイルアコナと入力し、地図を見ました。
右の地図を見て、海沿い且つ15,000円前後が表示されている宿をクリックしコンドミニアムを選びます。
で、いくつかある候補の中から良い宿泊施設を選ぶ時、一番重要なのはレビュー(口コミ)をしっかり読み込むことかなと個人的には思いました。私が最終的に決めた宿のレビューを見ると、これまで利用した全ての宿泊客が、5点満点中5点の評価をしてたのでなんとなく安心感がありました。
でも、ホテルと違って、もし部屋に不満があっても「部屋を換えてください!」とかクレームできないので、ちょっと大きな賭けに出た気分。
予約と決済が完了すると、ホストからメールが来て、住所の詳細、行き方、チェックインの仕方、鍵の受け渡し方法等教えてもらえます。英語でのやりとりでしたが、サイトには翻訳機能があるので何語でも大丈夫というようなことが書かれてました。
カイルア・コナで借りたコンドミニアムの様子
今回はカイルアコナの中でもバーやレストランが並ぶ繁華街ALII DR.(アリイドライブ)の近くのコンドミニアムを選びました。
詳しくはよく分からないけど、多分ここは普通のホテルのような宿泊施設の中の一部屋をホストが所有していて、Airbnbを使って貸し出してるという感じなのかなぁ。ホテルのようにちゃんとロビーやチェックインカウンターもあったので便利でした。
↑ロビーの様子。
↑建物の外観。部屋の前に駐車場があってとても便利。
↑ハワイアンキルトのベッドカバーが素朴でかわいい室内。キングサイズのベッドは寝心地が良く、下に引き出しがたくさんついているので収納も問題なかったです。キッチンにガスコンロはなし。
↑小さいけどパソコンなどの作業スペースとソファー。
↑バルコニーのテーブルと椅子がとても使いやすかったので、朝食や晩酌時はここをダイニングテーブルとして使いました。
↑ホストの方からのおもてなしの品々が部屋に置いてありました。コナコーヒー、チョコレート、そして冷蔵庫にはお水と地元コナビールが4本(゚∀゚)
↑洗濯機と乾燥機。それぞれUSD1.5(ハイアットで使った時の半額だわ。)
↑玄関、洗面所、トイレ、シャワー等水回り。シャワーはハワイで良く見かけるヘッドが固定されてるやつ。
このコンドミニアムにはシャンプー・トリートメント・ボディーソープ・ハンドソープが備わってました。建物自体は古いけど清潔で、適度な広さがあり、水圧や水温等にも問題なかったので気持ち良く利用できました。↑その他、掃除道具、アイロン、シーツや枕カバー、タオル類の替え、トイレットペーパー、塩コショウなどの調味料、BBQセット、ビーチセットなどなど、ホストの心遣いが感じられるような細々とした備品も充実してました。
↑コンドミニアムの中央にある共用プールも利用OK
↑チェックアウトはこのKEY CARD DROP SLOTにカードキーを返すだけ。非常にシンプルでした。
今回宿泊したこちらのお部屋の料金は、駐車場付き、税金や清掃費全て込みで一泊約USD155
海岸沿いのレストランやバーにも歩いてすぐ行ける好立地だったので便利でした。ホテルよりは節約できたと思います。
それに口コミ通りホストがとても親切で、午前中のアーリーチェックインも快くOKしてくれたし、滞在中インターネットが繋がらなかった時もすぐに車で駆けつけて修理してくれました。良いホストでラッキーでした。
ちなみにこのコンドミニアムは、ホテル予約サイトagoda(アゴダ)にも掲載されています。(ホストや部屋は異なるけど。)⇒アゴダのページご参考まで。
初めてハワイでコンドミニアムに宿泊した感想
ホテルと大きく違うなーと思った点は、
●ハウスキーパーによる清掃が入らないので、毎日のベッドメイキングや掃除、ゴミ捨ては自分で。朝15分くらい使って毎日自分で掃除してたけど、その分他人が部屋に入らないので気楽だし毎日チップも置かなくていい。
●基本的に静かな環境だったが、時々冷蔵庫のモーター音や、ゴミ収集車の音などの生活音が聞こえた。
●ミニキッチンとキッチン用品が充実してたので、朝食はパンやフルーツを買って食べることができ便利で経済的だった。
というわけで、今回初めてAirbnbを使ってコンドミニアムに宿泊したわけですが、ラグジュアリー感を求めないカジュアルなハワイ旅行ならこれで充分だなと思いました。
ハワイ旅行に持参すると便利な物リスト
次回の旅行の為に、持参すると便利なものリスト書いておきます。とても個人的なものですが…
今回は旅行用の湯沸し器を購入し持参したんだけどこれは大活躍でした。(これまで泊まったどのハワイのホテルでも湯沸し器を見たことがないので。アジアのホテルなら大体備わってるんだけどなぁ。)
楽天市場⇒MBE-TK02/WH 折りたためるトラベルケトル ホワイト
その他、
・洗濯用洗剤・洗濯ネット
・歯ブラシや綿棒などアメニティーグッズ一式
・日本茶&中国茶
・つまようじ
・iPhoneにドライブの時に聞く音楽を入れる
・携帯ウォッシュレット
などがあれば、ハワイ旅行はより快適に楽しく過ごせると思いました。
ではでは再見!
関連記事
-
-
ハワイ旅行記2016①★フィリピン航空フライト体験記(香港→マニラ→ホノルル)
香港からハワイ(ハワイ島・ヒロとオワフ島・ホノルル)へ行った旅行記その1です。 …
-
-
ハワイ旅行記2016②ホノルル空港で乗り継いでハワイ島(ヒロ)へ
香港からハワイ(ハワイ島・ヒロとオワフ島・ホノルル)へ行った旅行記その②です。 …
-
-
ハワイ旅行記★その4:憧れのホテル「ハレクラニ」に宿泊したよ
ゴールデンウィークに香港からハワイ旅行に行った「旅行記その4」です。 ハワイ旅行 …
-
-
ハワイ島コナ旅行記2017①JALの直行便で成田からハワイ島コナへ
去年のハワイ島(ヒロ)旅行記は②でストップしてますが、今年はどこまで続くことやら …
-
-
ハワイ旅行記★その1:思わず小躍り♪ハワイで安かったブランドUGG(アグ)
アロハ~(´▽`)ノ GWに香港からハワイ旅行に行った旅行記です。 …
-
-
ハワイ島コナ旅行記2017②コナでレンタカーを借りたよ。ガソリン代や英会話などの備忘録
タクシーや公共交通機関が少ないハワイ島を観光するならレンタカーがあった方が断然便 …
-
-
ハワイ旅行記★その3:ワイキキのハイアットリージェンシーに宿泊したよ
ゴールデンウィークに香港からハワイ旅行に行った「旅行記その3」です。 今回はワイ …
-
-
ハワイ旅行記★その2:初めて利用したユナイテッド航空と簡素なラウンジ
GWに香港からハワイに旅行に行った「旅行記その2」です。 ハワイ行きを決め、旅行 …