香港の便利なバーベキュー場@Happy Farm(大埔)
春節が過ぎ、春到来かと思いきや、相変わらず気温は12度~17度ぐらいで
寒がりの私は、いまだにダウンが手放せません。
昨日は、夫の会社の同僚+家族が集まって新春BBQパーティーでした。
会場は大埔エリア、船湾淡水湖のほとりにあるHappy FarmというBBQ場。
最近曇り空が続いてたけど久々にお日様が顔を出し、絶好のBBQ日和。
Happy Farmはとっても便利なバーベキュー場です。
基本の食材込みで値段は一人HKD178
炭や食材の下準備は全てお店が側がやってくれるので、幹事さんや準備係の人に負担がかかることもありません。
別料金だけどビールなどの飲み物もふんだんに置いてあります。
MTR大埔墟駅からバス75K に乗り換えて45分くらいかかるので、場所は
ちょっと不便だけど、その分新界(ニューテリトリー)ののどかな空気が味わえます。
スポンサーリンク
香港式バーベキューVS日本式バーベキュー
香港式バーベキューを体験したことある人ならご存知だと思いますが、
日本のBBQとはちょっと違ってて面白いです。
きのうの食材。ざっとこんなものが並んでました。
火鍋に入れるフィッシュボールなんかもありました。
食パンは標準装備。(※この写真の立派なビーフや羊肉は追加料金がかかってるそうです。)
炭火の上には鉄板やバーベキュー用の網を置かず、各自が食べたい物を、
先が二つに割れた長い鉄の串に刺し、自分で焼き上げていきます。
このやり方だと、焼いている途中に片手がふさがるし、ちょっと離れる
こともできないし、手が疲れるし日本人の私から見たら大変非効率。
(ちなみにこの日のメンバー、日本人は我々夫婦二人であとは香港人50%・中国人50%)
「どうして網や鉄板を使わないの?不便じゃない?」と私はよく香港人に
問いかけるのだけど、この問いに対してほとんどの香港人は、
「鉄板を使うと一人が調理することになるでしょ。串を使って、皆で火を
囲みながら、焼き上がるまでおしゃべりする方が楽しいじゃない?」
と切り返してきます。(あなたの周りの香港人はどう答えますか?)
文化の違いって面白いなーといつも思うのだけど、今年はどういうわけか
なんと、途中からお店側が網を出して下さいました。
ほーら、日本スタイルの方が便利だろー!と思ったんだけど、、、
こうなると本当に、ごく自然に、一番年下の新入社員君が肉の焼き加減を
見る係になってしまい、人の輪が崩れたので、香港人の理屈もあながち
間違ってないなーと感心しました。
フルーツやハチミツも標準装備
香港人のBBQで興味深いもう一つのポイントは、フルーツを焼くところ。
パイナップルやバナナなんかも焼きます。
「そのままでも美味しく食べられるのに、なぜわざわざ焼くわけ?」と聞くと
「ジューシーになるから。」とか「あたたまって美味しいから。」という
答えが返ってきます。(あなたの周りの香港人はどう答えますか?)
それからもうひとつ、絶対忘れてはならないBBQ必須アイテムはハチミツ。
香港式バーベキューは、肉を焼く最後の段階に差し掛かると小さなハケを
使い、肉にハチミツを塗り艶を出すと共に味付けをします。
これはめっちゃ美味しいのでおすすめ!
しかし、今年はこのハチミツが、
こんな容器に入っていて「おい、これ本当にハチミツかよ?」と心配に
なりましたが、本当にハチミツでした。
むしろ片手でシュッシューと振りかけることができるのでとっても便利♪
真夏になると、暑くてBBQができなくなるので、これから春までがBBQシーズンかな。
以上、香港式バーベキューで、私がいつも「面白いな」と思っている事を
とりとめもなく書いてみました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではでは再見!
いつも応援クリックありがとうございます(´▽`)ノ
にほんブログ村
===============
Happy Farm ホームページ
Happy Farm オープンライス(Open Rice)
===============
関連記事
-
-
香港内のお引越し★郵便の転送サービス申し込み完了。
今のアパートの契約期間が今月末で終了するので、この度丸6年間住んだ 九龍側のアパ …
-
-
トラムパーティーの予約の仕方
香港を象徴する交通機関と言えば、香港島を東西に悠々とはしる2階建て 路面電車のト …
-
-
香港生活・海外旅行で重宝しているお役立ちアイテム
最近の香港は30℃近い暖かい日が続いてたけど、今日は一気に16℃まで 気温が下が …
-
-
再移転してネイザンロードに戻ってきたトマトブックスで無料の情報誌を手に入れよう!
<2017年7月追記> ※大変残念ながらトマトブックスは2017年6月20日に閉 …
-
-
香港でズボンの裾上げをしてもらったよ@尖沙咀
これまで「丈が長いな~。」と思いながらも、だましだまし履いていた ジーンズと、ハ …
-
-
『転がる香港に苔は生えない』ゆかりの地を散策してみた@深水埗
2010年6月 「香港に引っ越すことになったので、7月一杯で退職します。」 と取 …
-
-
香港から日本へ送ったEMSの追跡方法。何日で届くかな?
昨日、香港から日本へEMSで小包を送ってみたよ。という記事を書いた ばかりだとい …
-
-
ライチ(荔枝)にマンゴスチン(山竹)香港で季節のフルーツを味わおう。
ここ一週間抜けるような青空が続いてました。なんでだろう。 香港では …
-
-
香港で台風に遭遇!?台風情報や大雨警報の見方と、とるべき行動
今日は台風13号(ハト)が香港を直撃し、5年ぶりにに最大強度の台風警報 シグナル …
-
-
香港でクリスマスツリーオーナメントを買うならBrighten(太子)
香港散策仲間のAちゃんと太子(プリンスエドワード) にある、香港最大規模の花材専 …