香港歴史博物館にあるレトロ茶餐廳@香城茶室(City Cafe)
い、今更こんなことを言うのはなんだか恥ずかしいのだけど、先日やっと
初めて、香港歴史博物館に行ってきました。
ぜひ行ってみたいと思いつつ、後回しにして早6年…。(やる気あるのか)
先日、大変ありがたいことに、中国語の先生が香港歴史博物館をガイド
してくださるというので、クラスメート達と参加してきました。
スポンサーリンク
今年から無料になった香港の博物館
2016年8月~香港の以下の博物館の常設展は入場無料になったそうです。
★香港歴史博物館
★香港文化博物館
★香港海防博物館
★孫中山記念館
★香港芸術館(2018年まで改修工事のため休館)
ありがたいことです。
香港歴史博物館は私のように香港に興味と好意を抱いている者にとっては
実に面白く素晴らしい博物館でした。(今度じっくりブログに書きたいな。)
「もしかして、私、香港迷(香港ファン)の気があるかも…」って方で、
でもまだ香港歴史博物館に行かれてない方(あまりいないと思いますが)
200%楽しめると思うので、ぜひ次回の旅の計画に盛り込んでみて下さい。時間がなければ、前半すっとばして2Fに展示されている
⑤アヘン戦争と香港の割譲
⑥香港開港と初期の発展
⑦日本占領期
⑧現代都市と香港返還
この辺りを駆け足で見るだけでも、非常に面白いと個人的には思います。
博物館の中にあるレトロ茶餐廳「香城茶室City Cafe」
で、もっと時間がなければ、博物館の1Fにある、香港の古き良き時代を
再現したカフェ香城茶室City Cafeだけ行ってみても楽しいと思います。ひとたびカフェの中に入ると、50~60年代の冰室(喫茶店のような場所)
そして、その奥は60~70年代の茶楼をテーマにしたレトロな内装が広がります。
もちろん香港茶餐廳の定番メニューを食べる事ができます。
時間が遅かったので、アフタヌーンティーセットメニュー↑
メニューには英語が付いてるので、比較的分かりやすいです。
このカウンターで食べたい物を注文し(メニューを指差してもOK)先にお会計。
番号札をもらえるので、後はそれを持って席で待つだけ。
この日は夕飯前だったので、奶油脆豬仔包(↑)とドリンクのセットを注文。
このカフェは、オープンライスのカテゴリーで見るといわゆる「社企餐廳」に分類されてるようです。
「社企餐廳」は「社会企業餐廳」英語でソーシャル・エンタープライズ・レストラン。
Wikipediaによると社会的企業(ソーシャル・エンタプライズ)とは、
「社会問題の解決を目的として収益事業に取り組む事業体の事である」とあります。
香城茶室の従業員は7割が殘疾人士(障害者)だそう。
我々がここで使うわずかなお金が、香港社会に微力ながら貢献していると
思うと、ただミルクティーを飲むだけでも、少しだけ意義があるような気がしました。
香港歴史博物館は、紅磡駅と尖沙咀駅の中間ぐらいにあり、どちらから
行っても少し歩くのだけど、これから時間を見つけて何度か通いたいと思います。
ではでは再見!
応援クリック頂けるととっても嬉しいです(๑・‿・๑)
にほんブログ村
===============
香城茶室 City Cafe
尖沙咀漆咸道南100號香港歷史博物館1樓
1/F, Hong Kong Museum of History, Chatham Road South, Tsim Sha Tsui
===============
関連記事
-
-
真夏のハイキングで大汗をかいた後は、川龍村で飲茶とビール♪
連日「酷熱天氣警告(酷暑注意報)」が出ている夏真っ盛りの香港ですが、 そんな中、 …
-
-
ハッピーバレーの競馬場で初めてのナイトレース観戦!結果は…
飲み友達のKさんと跑馬地(Happy Valley)にナイト競馬観戦に行って来ま …
-
-
西九龍中心(ドラゴンセンター)にはマスキングテープがゴロゴロ売ってたよ@深水埗
前回に引き続き、香港人の友人Mと歩く深水埗散策記第3話です。 公和 …
-
-
カエル!?香港人に「あなたの好きなローカル店に連れてって」とお願いしてみた。
先日、新年を日本で過ごすため一時帰国した際に、香港人の友人E小姐から ある頼まれ …
-
-
デザートに有名な牛乳プリンはいかがでしょう、義順牛奶公司@佐敦
あぁなんだか今年に入って風邪を引いていない日の方が少ない気がする。 お正月の帰省 …
-
-
フェリーに乗って長洲島へハイキングに行ってきたよ。
週末は香港の離島のひとつ「長洲島」にハイキングに行ってきました~。 …
-
-
街市(ガイシ)でお得に日本食ランチ@家和熟燒(上環)
香港の上環(Sheung Wan)エリアに10年以上住み付いている日本人の友人N …
-
-
香港のヘルシーな家庭料理が食べられる長龍食府(上環)
香港在住の友人Rさんにランチの時間しかやってないローカル店があると 聞き早速行っ …
-
-
1ダースは広東語で何と言う?生餃子を持ち帰りしたよ@美味餃子店(太子)
友人Yさんに美味しい餃子のお店に連れて行ってもらいました~。 太子 …
-
-
7年連続ミシュラン掲載のB級グルメレストランで水餃子@王府(中環)
今日の香港は気温約22℃湿度91%で、街を歩けばノースリーブの欧米人を ちらほら …
Comment
ご無沙汰しております。
楽しく勉強させていただいております。
博物館、無料になるとはすごいですね。次回行くときは、どれかお邪魔したいと思います。
香港歴史博物館もブログ楽しみに待っています。
>ABさま
お久しぶりで(´▽`)ブログ見ていただいてありがとうございます。
もともと入場料HKD10で安かったのですが、ついに無料になりましたね。
チラッと「押」の字の写真を載せてますが、こんな風に昔の質屋、漢方薬の店、
雑貨屋や喫茶店などが再現してあり、博物館の中を歩いてるだけでも楽しめました。
夏は涼しいですしね。お土産屋さんも気になります。
いつか、ブログ書きますね。いつか・・・
ここのショップの雑貨はわりとセンスが良かったです。
どの駅からも歩くのが少々難点ですが、科学館と合わせて楽しめそうですね。
近くにいつ行ってもすいている中国茶カフェもあります。
>やまのこやぎさま
おはようございます。
ショップすごく気になります!今回は行く時間がなかったので…。
中国茶カフェの名前もしご存知でしたら良かったら教えていただけますか?
パンダさん、こんにちは。
お店は鳳凰茶苑です。
歴史博物館からチム側に渡る歩道橋より、道の向かいのビルにお店が見えます。入り口はビル北側に回って、エレベーターで。
空いていること、飲む用で余った茶葉は小さな袋に入れてくれる点がよいと思いました。頼めば目の前で淹れてくれます。英語も通じました。
お茶以外のメニューは少ないので、お茶販売店でカフェのようにお金を払って飲む、という印象を持ちました。(茶葉の購入は強要されない)
観光局?のマークもついていたと思います。よろしければ1度お試しください。
>やまのこやぎさま
ご丁寧にお店情報を教えていただきありがとうございます。
返信が遅くなり大変失礼いたしました。
歴史博物館に行く際にはぜひのぞいてみたいと思います!